新潟
さむーい冬はやっぱりラーメンだよね☆ ってことで夕食にまごころ亭行った翌日、中条の麺楽へ♡ 前日にラーメン食べたにも関わらずやっぱり新潟に来たらラーメンはたくさん食べておきたいのよ。 子供達はやっぱり一杯のラーメンをシェアさせてもらいます。↑ あ…
新潟に来たら食べたいのはラーメン!!! 新潟市内はどこの道を走っていてもすぐにラーメン屋を見つけられるラーメン天国な街です。 ラーメン外食費ランキングなんてものまであり、新潟県は3位らしいのだけど、市町村別にしたらきっと1位は新潟市だと思うの。…
新潟市でお土産を買うのに一番良いのは新潟ふるさと村ですよね~。 千葉暮らしでも帰省の度に2回に一回は訪れているし。 なんどもアピール館には行っていてて、ここか、とリリーちゃんも覚えているよ。 開館まもなくはお客がいなくてこんな写真も撮れちゃい…
新潟帰省中の時のお話。 新潟市がエリエットのふるさとなんですが、特に強行軍で行ったので予定とか一切考えていなく、それでも新潟到着してから行けそうな場所を検索していました。 やっぱり新潟市や下越平野部までは良いけど山の方は雪があるっていうんで…
今回の新潟帰省では美味しいものもたくさん食べました。 外食もしたけれど、時間をずらしたり、できるかぎりの密をさけての飲食でした。 新潟といえば新潟タレカツ!!! ぶっちゃけ新潟市民は全然タレカツとか食べないけどね、 外に出ると食べたくなるっていう…
ラーメンを食べに東区はSHINASOBA 颯々樹-SASAKI-。 いつも混んでいるイメージのあるラーメン屋なので開店同時に入らせてもらいましたぁぁ。 琥珀重ね醤油そばをオーダー。 そもそも多分これが一番人気と思われたので。王道のメニュー最初のやつ。 芳醇合わ…
新潟市五泉市に用事があったので、ついでに行ける楽しいところはないかな、と検索していたら見つけました!!! 五泉八幡宮!!! なんだか映え映えなスポットがいろいろとあるらしい!!! 五泉八幡宮への道は結構細めの道を行くので運転に自信のない方はこわいかも…
このブログに書く前に閉店してしまったフルーツサンド屋さん。 4か月という短い営業でした。 エリエットは閉店前に買うことができたので 思い出として投稿してみます。 フルーツサンドは一般的なものと、他ではあまり見ない焼きフルーツサンドというものが…
寺泊ぃぃぃぃ♡ いろいろ新潟を満喫したこの帰省、だけどすっぽりと忘れていた寺泊の存在。 帰省の度に必ずといってもいいほど行っている場所、それが寺泊です。 新潟市民にとって寺泊はとっても行きやすい観光スポットです♪ どんな海産物を買うかなんてそん…
道の駅国上がリニューアルされていました!!!! 結構なにかと弥彦&寺泊の際によく行く道の駅であったので驚きがすごい!! 物販が野菜からお土産品までとても充実していて、デイキャンプと手ぶらBBQができるようになったのでそのまま買って使えるキャンプグッズ…
お久しぶりの白パンダ焼き♪ 弥彦近くを通ったのでついでにパンダ焼き行っとく?!と向かいました。 そしたら久々すぎて分水堂菓子舗さんの建物が新しくなっていた!!! あの古い建物から一転、和装の外観で分かりやすくなっていましたね。 聞くと2020年10月頃に…
スノーピーク帰り、ここまで来たのだからと景勝地、八木ヶ鼻へ。 といいつつ、ぶらり近くをドライブして帰ってきただけなんだけど。 近くには道の駅漢学の里しただもあるんだけど、 多分エリエット、一度も言ったことがないと思う。 たまたま子供たちが車内…
夏、キャンプ行った?? 小学生を持つ親としてはキャンプに行ったよ!!って家庭も多いんじゃないでしょうか。 エリエットはキャンプという不自由を楽しむまでの気力がないので庭バーベキューがいっぱいいっぱいですけどね。 でもでもコロナという時代にキャンプ…
こんなに夏があっつい真っ只中に、温室。 ここまで暑いなら温室は意外と涼しいのでは?!?と淡い期待を抱きつつ、 熱帯植物園温室へ。 温室は普通に暑かったよ 笑。 でも視界に広がる熱帯の空間には圧倒されて非日常感はすごい!! 何度か行っているこの場所は無…
道の駅たがみ。 行きたいと思っていたのよ~。 令和2年10月にオープンした道の駅。 新潟県下は近年道の駅が続々オープンやリニューアルしていますね。 田上の道の駅は国道403号がぎゅーんと田んぼの中を直進できる国道のバイパスがのびた先にありました。 …
コロナ禍であっても夏休みだし気をつけながら出掛けたい、をモットーに新潟帰省。 この日は加茂市は加茂山公園にあるリス園へ。 子供たちは家ではリスのぬいぐるみを常に持ちあるいているし、新潟にはリス園があるし行けたら行こうと思ってました。 なかなか…
山古志といったら、アルパカ牧場ですよ♪ 結構前からある場所なのだけど、エリエットは一度も行ったことがなかったスポットです。 子供たちの喜ぶ顔が絶対に見れる場所であるため小千谷、山古志ときたら行くっきゃない!! 到着した時は外にいないアルパカさん…
小千谷の闘牛場について先日書きましたが、 続きざまに行ったのが山古志闘牛場です。 実は闘牛場は近辺にちょこちょこいろいろとあって、 新潟県で一番有名なのが多分山古志のほうの闘牛場かと思います。 この山深い場所にコンクリート造の門、お客さんもた…
小千谷市のポケふたや錦鯉の里等いろいろと巡りつつ、ランチは最悪コンビニ飯を車内で、と思っていたエリエットだったんだけど、 トイレ休憩に立ち寄った道の駅 ちぢみの里おぢやで人も少なかったので思い切ってランチ!! あまりに暑くて暑くて食欲もあるよう…
新潟県民なら誰もが知っている中越地方の闘牛。 エリエットは未だに生で激しい牛の角突きを見たことはないんだけどね。 新潟県民ならシーズンになればニュースで映像は見たことがありますよね。 今回せっかく小千谷に来ているのだからと小千谷の闘牛場へ。 …
ポケふた巡りをしていると、ド派手なお店を発見してしまう。 クレープハウス 星野屋。 なんだ、このピンク色の建物は!!! ちなみに周囲は民家やちょっとしたお店なんかがあって、 そのなかにあるピンク色の建物はもぅ浮きまくりよ!!笑 衝撃を受けつつ市役所を…
錦鯉の里の回でも書いた通り、小千谷市を目指した理由の一つはポケふたです。 新潟県下に唯一ポケふたがある場所が小千谷市なのです。 ということで、今回は小千谷市のポケふたについて。 エリエットが撮ってきた写真をまとめてみました♪ あまりコラージュ写…
コロナ第七波真っ只中でしたが、子供の夏休みが始まり、帰省をしてきました。 THE新潟ライフ!!! 頻繁な消毒と飲食する時はよく気を付けて行ってきましたよ。 ということで、久々のじじ&ばばとの生身の再会を果たし、 向かったのは新潟県小千谷市にある錦鯉…
新潟で食べるといったら、イタリアン。 相変わらず帰省の度に食べています。 期間限定を食し、エリエットは通常のイタリアン。 ちなみに期間限定はスペシャル越後みそイタリアンです。 子供たちも食べると言い出すのでキッズ用のイタリアンを買って二人で一…
新潟へ到着早々に向かったのは新潟空港。 さぁ成田経由でおうちへ、ってことではないですよ。 結構雪が積もってきちゃっていたので遠くにお土産を買いには出かけるのも大変なのでなるべく遠くなくて密を回避できる新潟空港の売店へ買い物に行ってきました。 …
千葉での年越しの仕方は29日か30日に餅をついて出来立ての餅を食べ、 31日の夕食に年越しそばを食べ、元日の朝におせち。 これは若い世代だけの家庭なら適当にできるところはあるけど、4世代が集う家だとこのルールは固定なのです。 ですが2021-2022年の年…
新潟市東区で話題のお店と言えば、 メッツゲライ テラ-Metzgerei TERRA- という自家製ドイツハムソーセージ専門店&カフェですよね。 もともとは東区の新松崎に店舗をかまえていましたが、いつの間にか中木戸へお引越ししていました。 この年末年始は新潟へ…
土産物を買うのにピア万代に行くのは恒例のことで、ふるさと村よりも歩かずに欲しいものだけ買えるのがピア万代の良いところ。 結構混むからオープン同時がマストです。 ピア万代は3/12にリニューアル!!とありましたね。 ピーカンテラスという憩いの場が誕生…
子供たちに絶対の支持率を誇るヤスダヨーグルト。 全国でもヤスダヨーグルトは買えるのにここでしか買わない謎ルール(?!)笑 Y&Yガーデンはとってもポップな外観で非日常感を味わえるスポットだから毎度毎度で行っちゃうのよね。 子供たちは飲みたい飲むヨー…
ほんの少しだけほんの少しだけ生身のじぃじ&ばぁばに会いに新潟市に行ってすぐに帰ってきました。 住んでいる市でほぼ感染者が出ていないことと次女のカーラちゃんが4月より保育園に入ることを思うと行くタイミングは今しかない!!と直前に決めた形。 たと…