神社仏閣
戸隠神社中社。 北長野に観光に訪れたなら行っとくべきは戸隠神社。 エリエットは過去に二度ほど奥社のほうを行っているんですが、 今回も主人や子供たちを連れて奥社に行くことを計画していたの。 だがしかし、行く前日、奥社までの長い参道で熊の目撃報道…
今回の新潟帰省、急遽長野で一泊する計画となりました。 最初から小布施には行く予定だったんだけど、日帰りで帰るにはもったいないからと2日後で旅館を予約。 せっかくだからとじぃじ&ばぁばも帯同することにして、長野旅を楽しんできたのでしばらく長野…
筑波山神社&筑波山観光を終えて駐車場に戻る道、 筑波山 知足院 中禅寺 大御堂 が新しくなっていた!!! ドンッ!! なんや、最後の砦感!! かっこよ!! こんなのは前は…なかったはず。というか真新しい。 11年前はここを筑波山神社かと勘違いしたからね。↓前の大…
11年ぶりの、、、 筑波山神社!!! 前回筑波山に訪れたのはコロナが周知認知されるようになったあの2月のこと。 その時は梅林を見に行っていたんだけど、 今回は筑波山のお山のほうを目指してみようと訪れる。 全くこの入口の見覚えがないのだが。 というの…
千葉に移住して10年超、この地で一番多く行ったのは成田山新勝寺、そして香取神宮。なにかの節目にちょくちょく行く香取神宮なのだけど、 奥の宮の存在を今まで知らずにいたのはなんというか衝撃的なことだった。 なんなら香取神宮にある要石もちゃんとチェ…
せっかく坂東市まで来たので、 (エリエットが坂東市に行くのは結構稀で) 平将門公 終焉の地、坂東の風雲児・平将門公を祀っている、 國王神社に行ってきました!! 平将門といえば東京都千代田区大手町にある将門塚。 京都へ運ばれて晒されるも、現在の東京都…
東国三社巡り、ラストは香取神宮!! 13:30~鹿島神宮を巡り、 15:00~息栖神社を巡り、 16:15~香取神宮を巡る。 17時にしまる予定の香取神宮。 東国三社巡りはマイカーで午後だけで回ることも可能でした♪ お久しぶりのこの香取神宮♪ なにかお祝い事は正式に…
息栖神社はこの数年でもたびたび訪れてるから、このブログでもまたですか、という感じにはなりますが。 ↑10年前にも書いた通り、直角三角形を描く東国三社。 今回の訪問で分かったのは、 実は、息栖神社、西暦807年に現在の場所この地に移動してきたもので…
東国三社巡り!! つくばで一遊びしたあとに、姉のリクエストで東国三社巡りをすることに。 もちろん3つの神社はそれぞれ何度か行ったことがありますが、 一日で巡るのは初めて!! それぞれ車で30分弱でいけるような立地(自転車では45~60分程度)。 この行きや…
パワースポット巡りは一日をかけて 橘樹神社→白子神社→清水寺ときまして、 実はこの日の朝は海から出る太陽をも見てきたので相当パワーをため込んでいたエリエット一家。 ラストはいすみ市にある國吉神社と出雲大社です。 こちらの神社さんも素晴らしく、き…
パワースポット巡り3か所目は清水寺。 5年前に一度訪れているが、子供たちは憶えているわけもない。 駐車場が下にあり、坂を上るまでが一苦労でひぃひぃ言いながらお寺に向かう。 5年前の記憶を思い出しながら、あれ、こんな軽食屋あったっけ?? 寺カフェ …
パワースポット巡り!! お次は長生郡白子町にある白子神社です。 こちらもパワースポットで検索すると出てきた神社さん。 そして今知ったのですが、元NHKアナウンサーの方がこちらの宮司さんなんですって。 第二の人生を神職ですかぁ~素敵ですね。 ご祭神は…
休日、お出かけしたいくせにあまりお金も使いたくなくて、 どこに行くのか問題。 正解はパワースポット巡り!! いろんな神社さんお寺さんに行ってみよう、となりました。 パワースポットという言葉をかりて神社参りです♪ 橘樹-たちばな-神社。 橘の樹と書いて…
息栖神社へ!! 前回訪れたのは2015年4月のこと。つまり9年ぶりってこと。 うそ。それってすごい時間の流れ。 この時は直角三角形を描くっていうことを知って行ってきたわけですが、まだまだこの東国三社っていうのは千葉北東部でも知らない人は多い。 今回…
2023年はラストに温泉旅館にお泊りしてきましたが、 その前に遊びがてら長岡市へ。 金峯神社では素敵な御朱印がいただけるということで行ってきました。 日本海側にしてはとてもよく晴れて青空が最高です。 ちなみにこちらには2012年、2013年にも行っていた…
9年ぶりの雨引山 楽法寺!! 真岡市をうろうろしたあと茨城に移動し、茨城県桜川市へ。 いやまてよ、9年ぶりだった?? すっごい前だよね。 子供たちを連れて行くのは今回が初めてて、 ここには孔雀が放し飼いにされているのでそれも見せてあげたくて。 記憶が…
いよいよ茨城も行きつくした感があり、思い切って栃木へ!!! 栃木県は真岡市にある大前神社さんへ。 真岡のひらがな名は『もおか』で、発音としては『モーカ』という真岡市。 多分、まおか市と言っても市民にはきっと通じると思う。 大前神社さんは日本一のえ…
桜を見るドライブは桜から離れて三竹山 一言主神社へ。 常総市の神社さんといえばここが一番なのかな、お正月3日間で15万人が初詣に訪れるらしい。すごいよね。 最近はお出かけすることも減って土地土地の神社さんに行くことも減ったから久々の感覚です。 …
桜を見るドライブは東蕗田天満宮→逆井城跡公園ときて続いて訪れたのは坂東市にある妙安寺さんです。 坂東市の観光で検索すると出てくるお寺さんで、しだれ桜がとても素晴らしいとのこと。 門からの桜もまたキレイだという前情報で向かいましたが、 ふむ、確…
成田山に初詣後、せっかく外出を久々にしたのですぐに帰りたくないってことで前からチェックしていたお寺さんへ。 香取市にある妙光山 観福寺さん。 ここを知ったのもエリエットの母、エリエットグランマが連絡してきたから。 ドラマのロケ地に使われたとか…
七五三は成田山で終えたけど、七五三のノボリがたくさんあった神社さんにちょっとお参り。 こちらは国道沿いにある鎌数伊勢大神宮。 着色したかのような青々とした空ですね。 千葉の空は毎日がこんなに青いのです。 さすが太平洋。 手水舎に花がたくさんあっ…
新築に住み始めて1か月半。 すべてが満足のいく心からリラックスできる我が家に大満足です。 そんな中、実は地鎮祭をしてくれた神社さんにはお邪魔したことがなかったので、今回向かった方向にその神社さんがあることを思い出してお礼のお参りに行きました…
新潟市の初詣といえば、白山神社が有名ですね(あと護国神社)。 近くのバーガー屋さんに食事をしに立ち寄り、せっかく来たのだからと白山神社まで歩いて行ってきました。 なかなか古町とか歩かないし、万代さえももう全然行かないもんね(新潟は車社会!!)。 で…
房総半島東側観光もラストは清水観音。 こちらは坂東32番札所です。 坂東33観音の千葉県下にあるところは27~33番で、 そのうちこれで5か所目を回ることができたのであとは2か所ですね。 冬場なので暗くなる時刻に追われながら到着しました清水観音。 土曜…
一か月に一度はどこかに家族で出かけようって思っていたのに、11月、全然遠出ができてなくて。 月末になっちゃったけど、ようやく旦那さんの休日が子供と一致しておでかけしてくることができました。 今回は方位を南に設定して房総半島も東側を攻めてきまし…
越後三十三観音霊場、第三十番札所の普談寺(ふだんじ)に行ってきました。 しかも盆真っ只中にね。 そもそも道も狭くて駐車場も大きくないので大変な目にあいましたが。 越後33観音があるというのもうっすらとした知識しかなかったエリエットで、新潟の寺巡り…
千葉の中心部に行く際に、よく脇を通過する神社がある。 稲毛浅間神社。 旦那さんはかつて住んだことがあるという稲毛区。 いつもいつかは行こうと思っていた場所で、今回は千葉神社からの流れでこの機会に!!と行ってきました。 平日の暑い昼間だし参拝客は…
千葉神社に行ってきました!! 千葉県民、千葉神社ときいたら気になりますよね。 鳥居は神明系ですね。 今や鳥居の形も昔ほど厳格には決められていないようですが、 神明系の鳥居は格式が高く感じます。 唐獅子がとても立派で写真を撮りました。 これは昭和4…
満願寺。 それは銚子市にあるお寺さん。 とにかくもぅすごい存在感のある輝かしいお寺さん。 今までも近くを何度も通ってきたけど、あまりにすごすぎて近寄りがたささえ感じるぐらいだったものだから。 今回は銚子観光としてついに足を踏み入れてまいりまし…
せっかくここまで来たのだから、と、土浦をドライブしていたんだけど、子どもたちは午後のお昼寝。 この時間って移動時間に当てるのが妥当だけど、毎回そうもいかない時もあるよね。 ってことで辿り着いたのは坂東三十三観音の第26番札所、南明山 清瀧寺。 …