2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
雪室を見た後、そのまま魚沼の里で昼食を。 魚沼の里にはパン屋もあるし和洋菓子もあるしコーヒーショップも、おにぎり屋も社員食堂(一般客も食べられる)あるんです。 じぃじばぁばもいて、子供たちがいるとなると無難なところでお蕎麦よね。 そば屋 長森さ…
予約時間になりましたので雪室見学ツアーです!! 八海山雪室の建物の写真撮り忘れたのでホームページのスクショを貼っておきますね。 ほぼ毎日30分に一度の頻度で雪中貯蔵庫見学ツアーをしているのでそちらに当日申し込み。 各回15名までで一人500円かかり…
南魚沼市の魚沼の里に行ってきたよー!! 日本酒の八海山を醸造する八海醸造が運営する施設で全部で16の施設が立ち並ぶエリアです♪ 今回はこんな暑い真夏に雪室を体験させたくて八海山雪室を目指してやってきましたが、予約した時間に余裕があったので猿倉山ビ…
人生で一人飯って何回あるんだろう。 誰がと一緒じゃないとわざわざ外食したりしないと思うのよ。 特に今は食にそんなに欲がなくて、食べなくてもいいしカップ麺や冷凍飯で全然いい人。 夏休みの終わり、主人が子供たちを連れて外出してくれて、エリエットは…
現在ガンダムマンホールは54個27市町村にありまして、 昨年は5月に千葉県香取市のガンダムマンホール巡りしています。 そして今回!! 新潟県は米処、南魚沼市にもガンダムマンホールがあると聞いて、長野旅終えて二日後には南魚沼中越巡りをしてきたエリエッ…
今回の新潟帰省、毎日のように外出していたし、子供たちも宿題をやり終えていたから家にいる間はタブレットやスマホで動画見てダラダラしていることがほとんど。 帰省あるある、で、することがなくてダラダラしちゃうのよね~。 そんな時は大抵100均に行…
苗名滝に続いていもり池。 いもり池と大抵、苗名滝とセットで行く観光地。 前回は苗名滝同様2010年で15年ぶり。 15年も経つといもり池の様相もだいぶ変わる。 めちゃくちゃ整備されていた!!! 遊歩道がきれいすぎる。 そして池が記憶の中のいもり池の中で一番…
豚タン、じゃがいもとベーコンのマヨ焼き、かぼちゃと玉ねぎのお味噌汁。 (白飯&調味料&じゃがいも&サーモン塩辛&きゅうり&かぼちゃ除く4人分合計540円) じゃがいもを電子レンジで温めたものを油がわりのマヨネーズとにんにくチューブでベーコンと一緒…
苗名滝の前になりますが、戸隠神社近辺で戸隠そば、諦めたわけではありません!! うずら家さん1時間半から2時間待ちぐらい… でも昼時だったし、やっぱり戸隠そば食べたいじゃん。 どこもかしこもお蕎麦屋さん激混み。平日だということにかまけはいけなかった…
苗名滝!! 戸隠神社をまいった後は自然を満喫するよ!! 落差55m、日本の滝百選にも選ばれている名瀑、苗名滝!! 川付近が長野県との境となっているんですが、このエリアはギリ新潟県というところ。 エリエットも久しぶりの訪問です。 前よりも駐車場が整備さ…
長野旅では夕食ナシのプランで旅館を予約したのでディナーはお外で。 戸倉上山田温泉の近くでディナーを検索したら六花亭さんがヒットして行ってみたよ☆ 店内はアンティークな感じで照明が暗め。ムードあるぅぅぅ。 旅館で夕食を食べるとなるとその分かなり…
新潟帰省から戻ってきまして、残りの子供たちの宿題を仕上げ。(帰省中の出来事とかの日記を書く) ラストの一週間はのんびりと自由にプールして動画見てって感じで、やはり夏休みのスタートダッシュのおかげでのんびりとできました。 そんな中、スイーツづく…
戸隠神社中社。 北長野に観光に訪れたなら行っとくべきは戸隠神社。 エリエットは過去に二度ほど奥社のほうを行っているんですが、 今回も主人や子供たちを連れて奥社に行くことを計画していたの。 だがしかし、行く前日、奥社までの長い参道で熊の目撃報道…
千曲市森将軍塚古墳館に行ってきました。 今までも古墳はいろいろといろんな場所に行ってきましたが、 子供たちもそろそろ古墳というものがどんなものなのか知るには良い頃で、 千曲市にも国指定史跡前方後円墳があるということで行ってきました。 森将軍塚…
長野観光は当初日帰りで考えていたけれど、せっかくだからと一泊二日に変更した二日前。 今回は戸倉上山田温泉に一泊!!! まさに荒砥城の下に広がる温泉地で、千曲川を隔てた側はまだ別の新戸倉温泉があったりとこのエリアには戸倉温泉を加えた三つの温泉地帯…
夏休み後半の新潟帰省をだいぶ充実させすぎてしまい、ここに書きたいこともたくさんあって、書けたものもまだそれらの半分にも満たず。 そうこうしていると普段投稿ができないので最近の話も途中に途中に割り込んで書いていきたいと思います。 しばらく料理…
11年ぶりの荒砥城跡!!! 11年前はお友達の結婚パーティにお呼ばれして長野入りをしていたんだっけ。 せっかくここまで来たし、じぃじばぁばは城跡好きだろうと11年ぶりの荒砥-‐あらと-城跡。 11年前ですから記憶もあやふやで、台数の少ない駐車場に車をとめ、…
今回の新潟帰省では鉱物好きのエリエットの姉の提案でミョウバン結晶作りにチャレンジしました。 新潟にいる間はずっと何度も結晶作りをしていたの。 夏休みの自由研究に結晶を作った子供たちも多いのでは?!? 今回は自由研究とは別に個人的に作ったのー。趣…
第二次世界大戦の遺跡 松代象山地下壕 第二次世界大戦の最中、政府が東京を離れ移転する話を都市伝説で聞いたことはなかっただろうか。 あれは本当の事実で、 第二次世界大戦の末期、軍部が本土決戦最後の拠点として極秘のうちに大本営、政府各省等を移す計…