エリエット~ささやかな〇〇っ

楽しい毎日にすることをモットーにしています☆

記事一覧

♦SMILE♦ ← エリエットが撮りためた写真を掲載中

千葉県と新潟県を活動エリアにしています

■2015年長女誕生、2018年次女誕生■ ■:ほくろとったり胆のう切除したり:■

■:現在ダイエット中:■ ■:2021年7月マイホーム完成!!:■

♦マイホーム♦   ♦育 児♦   ♦D I Y♦   ♦料 理♦   ♦千 葉♦   ♦新 潟♦

《千葉勝浦市》勝浦市の秘密?!?基地! パラボラアンテナがあるJAXA勝浦宇宙通信所!!

勝浦に行ったらぜひ見ておきたいのはJAXA勝浦宇宙通信所!!

はい、こちらもエリエットはお初です。

あるのは知っていたけれど、今まで行けてなかった場所。

ジャクサの施設で見学可能な施設は全国で16ありますが、そのうちの一つが千葉県勝浦市の山中にあります♪

この場所に行くまではここの道で合っているのかとドキドキしちゃう感じで、

まさかこんなところに、な立地。

外には全4基のパラボラアンテナがあり、人工衛星の状態・位置・姿勢を見守っているそうです。

勝浦第4送受信局パラボラアンテナ

勝浦第1可搬局用パラボラアンテナ

勝浦宇宙通信所が追跡・管制を行う衛星の種類は、

◆陸域観測 だいち2号、

 →全世界の2万5千分の1の陸域の地図作成や地域観測・災害状況の把握・資源探査など

◆ジオスペース探査 あらせ

 →高エネルギーの粒子の生成と消失、宇宙嵐の発達メカニズムを解明するために開発された衛星

  →規模の異なる多数の宇宙嵐時の放射線帯変動を観測し、ジオスペース総合観測をする

温室効果ガス観測 いぶき

温室効果ガス観測 いぶき2号

 →JAXA、国立環境研究所、および環境省の共同プロジェクトで開発された人工衛星

 →地球全体の温室効果ガスの詳細なデータを正確に観測する

◆水循環変動観測 しずく

 →地球の水循環を観測する役割

 →地球の環境の微細な変化をとらえ、気象予報や環境管理に貢献している

◆気候変動観測 しきさい

 →地球規模での気候変動メカニズムの解明と、地球上の様々な物理量を全地球規模で継続的に観測することを目的とした人工衛星

 →世界中の植生や雲、雪氷の分布や変化を鮮やかにとらえ、気候変動予測の精度を高めるための重要なデータを提供している

◆太陽観測 ひので

 →太陽の活動や加熱現象の謎を解明するために開発された

 →太陽の観測は地球規模での気候変動を研究するために重要

◆惑星分光観測 ひさき

 →世界初の惑星観測用の宇宙望遠鏡であり、極端紫外線分光器を搭載している

 →太陽系の成り立ちや惑星の進化に関する重要な情報を提供している

  科学的な知見を深めるための貴重なデータをもたらしている

 

勝浦宇宙通信所には第1展示室↑と第2展示室↓があり、

勝浦の施設についての概要や、日本の宇宙開発の歴史の展示があったり、クイズもあったり。

子供たちは楽しんで見ていたよ。

第2展示室ではロケットの模型や、ロケット発射のパソコンでシュミレーションができたり、顔はめ写真を撮って宇宙飛行士になりきり写真を印刷できたりするよ♪

もちろんつくばの宇宙センターとは規模も違うけれど、ちょっと立ち寄って宇宙を感じるにはいいところですね♪

アンテナカードももらったよ♡

《千葉勝浦市》海の博物館!!

千葉県勝浦市のひな祭りの祭典、かつうらビックひな祭りを見て、その後に向かったのは千葉県立中央博物館 分館 海の博物館!!

勝浦海中展望塔のすぐ隣にある施設で、今までまだ行ったことがなくスルーしてきた場所。

勝浦を満喫しようと、子供たちに見せてあげようと思ってね。

千葉県立中央博物館千葉市中央区にありますが、その分館として複数あるうちの一つ。

勝浦市にある海の博物館は房総の海と自然をテーマとした自然誌博物館だそうです。

入口がもう海をイメージしている感じ、分かるわ。

展示室が一つあるだけの小さなものですが、子供たちが見るくらいならちょうどいいボリュームではある。

↑大窓から見るツチクジラ骨格標本

展示室には学習プリントがあり、それを大人は見て学べるし、子供たちはそのプリントをもとに博物館で答えを探して学習ができる。

さすが県立博物館♡

房総半島の海で生きる魚たち、そして勝浦近海や九十九里、館山などの海中の様子の展示。

海に限らず、野鳥の展示もありましたね。

鳥ブームがきているエリエットとしたら野鳥の写真はたくさん撮ってしまったけど。

子供たちは貝やヒトデの観察が興味があったようです。

5月6日まで、アサクサノリ2-ノリの世界-という企画展を実施中です。

この企画展を見ながら、ノリとコケ、藻の違いはなんなのか、と悶々としてしまいました。

 

のりやわかめ→海藻の一種で、海中で生育
       葉緑素を持ち光合成をする
       主に海岸や岩礁に付着している

 (藻類は原生生物界に属する多様な下等植物群の光合成をするものの総称で植物ではない)


コケ→陸上植物で、湿った環境で生育
   根状、芽状、葉状の構造を持つ
   胞子を通じて繁殖する

調べれば調べるほど難解なのだが。ネットも便利になったけれど、はっきり言ってまだ答えにたどり着いていないエリエットです。

f:id:eliet0909:20201016103546p:plain