茨城
頻繁に千葉県よりの茨城県に行っていると、 ネットの情報としてよく茨城のニュースも流れてきたりするんです。 どうやら神栖市役所近辺に新しい店の集合体施設ができるらしいと情報を得ていたエリエットなのですが、 せっかく神栖にいたのでふら~と立ち寄っ…
茨城は鹿島港を望む港公園。 こちらに今年もやってまいりましたぁぁぁぁ♡ やってきたのは子供たちがテンション上がるどんぐり拾い。 どんぐりは子供たちにとって宝石ですからね~。 秋に一度はしっかりどんぐり拾いを経験させてます。 なんなら自宅でもどん…
茨城県鉾田市にある厳島神社。 厳島神社といえば宮島の厳島神社ですが、 そことの由緒もある神社さんのようです。 駐車場から森林浴をしながら下っていくと、池に建つ神社を発見!!! 素敵じゃん♡ そういえば厳島神社も海にせり出して建っているしすごく親近感…
茨城県霞ケ浦には唯一の橋が霞ヶ浦大橋(1キロちょい)のみ、一本!! あとは霞ヶ浦周囲に続く川の部分に橋があるだけで生活しているとめちゃくちゃ不便だと思う。 霞ヶ浦の分類は湖らしい。 日本一の琵琶湖も今調べてみると横断する橋が同じく1キロ程度の琵琶…
秋ですね~。 秋といえばさつまいもですよね。 千葉県もさつまいもの産地第3位ですが、茨城県のほうが2位だったりする。 (ちなみにもちろん1位は鹿児島) 鹿児島といえば芋焼酎ですけど、茨城のさつまいもは美味しく食べる用で生産しているのよね。 茨城の…
ガトープーリアに茨城桜ドライブ旅の終わりに立ち寄り。 ちょうど主人がそろそろまた食べたい、なんて言っていたお店だったし。 何度かお邪魔しているガトープーリアさんもコロナ禍中だと最近は行ってなかったなぁ。 そもそも県外に出るとかなかなかしないく…
今回のドライブ桜旅は最後に竜ケ崎市にある般若院さんとシダレザクラを見てきましたよ。 もぅね、この頃になると桜を見すぎて桜がお腹いっぱい状態になっていたんだけどね。 こちらのシダレザクラはなんといっも大きいのなんのって。 東西に15m、南北に22mの…
桜を見るドライブは桜から離れて三竹山 一言主神社へ。 常総市の神社さんといえばここが一番なのかな、お正月3日間で15万人が初詣に訪れるらしい。すごいよね。 最近はお出かけすることも減って土地土地の神社さんに行くことも減ったから久々の感覚です。 …
桜を見るドライブは東蕗田天満宮→逆井城跡公園ときて続いて訪れたのは坂東市にある妙安寺さんです。 坂東市の観光で検索すると出てくるお寺さんで、しだれ桜がとても素晴らしいとのこと。 門からの桜もまたキレイだという前情報で向かいましたが、 ふむ、確…
茨城県は南西エリアの桜観光、東蕗田天満宮のあとは坂東市にある逆井城跡公園にやってきました。 こちらにも桜はありますが、桜よりも興味かあったのは城跡のほう。 復元再建であったとしても「城」というのは興味深いですよね。 普段の生活とはかけ離れた存…
3月の終わり31日、茨城県は結城郡八千代町にある東蕗田天満社に行ってきました。 桜がきれいな場所には行きたいとは思うけど、人混みは避けたいってことで平日の午前一番にお邪魔。 行く日取りは前もって決めていたのですが、本当にラッキーなことに、桜…
ちょいと前の成田山まで久々の外出をした日。 その後もお寺を一つ観光したんですが、やっぱり日頃のインドア生活がたたってまだ家には帰りたくないってことで。 蔵出し焼き芋 かいつか さんまで。かすみがうら本店さんです。 こちらのお店、主人が仕事中に見…
茨城県神栖市にパフェ缶&クレープの自販機があると聞いて!!! 缶に入ったケーキとか今流行りですよね、話題になってますよね。 そのブームに乗っている感じで神栖市の住宅街に缶パフェの自動販売機ができたというので行ってきました。 ドン、こちらがその自…
かみね動物園の回、続きます。 こちらの動物園、ゾウやキリン、ライオン、トラもいて入園料がめちゃくちゃ安いのですよ。 今や約100種の動物がいて、駐車料金もとられないし、なかなか広いので混雑のしようがないというか。 3歳までは無料だし、4歳から中…
10月下旬、 茨城県日立市にあるかみね動物園に行ってきました。 前から子供たちにはゾウさんが見たい、キリンさんが見たい、と日々言われ続けてきて、 七夕の短冊にもゾウさんに会いたいと願い事書かれていましたから(;'∀') やっとコロナがおさまってきたこ…
オーマイゴッドバーガー食べてきたよ!!! というかテイクアウトだけどね。 行ってきたのも2週間前なんだけど、 というか全く記事と投稿時間が一致してないけど(;'∀') 今はこんな社会だからどこかに散策に行くとか観光に行くとかそんなことができないし、 子供…
nemonas-ネモナズバーガー-に行ってきたよぉぉぉ。 って言ってもテイクアウトだけども。 前から存在は知っていて、人気なのも分かっていて、でも行くチャンスはなくて。 主人とドラックストアへ買い出し(店内へは一人で入場)に行ったんだけど、最終的にはま…
竜神大吊橋。 袋田の滝→月待の滝ときたらやっぱり外さない竜神大吊橋。 駐車場にはいるまでに車の中でそこそこ待ったけど、 あんなに広いと思ってた駐車場って以外に停められる台数そこまで多くなかったという驚き。 エリエットは三回目の訪問。 子どもたち…
月待の滝。 もみじ苑から歩いてたどり着く月待の滝は水量は多くはなく(雨季は除く)、 滝裏に行ける珍しい滝です。 紅葉シーズンということもあり、人出はかなりあり、ここに来た人は一度は滝裏に行っていると思う。 なにしろ滝裏からの景色は本当に素晴らし…
袋田の滝より今度は月待の滝へ。 紅葉シーズンで駐車場も混みこみでしたね。 エリエットらは手前のところでとめて歩いてもみじを楽しみながら向かいました。 あまりにきれいだってので月待の滝までの紅葉写真だけを集めてみました。 もみじのトンネルのよう…
紅葉シーズン真っ只中の15日の日曜日、 茨城県袋田の滝に行ってきました!!! 主人とこの滝を訪れるのは実は初めてで、しかも紅葉盛りのシーズンに行くのも初めて。 流行り風邪があるので朝早くでて、なるべく密になることを避けるようなスケジューリングで訪…
波崎かもめ公園→童子女(おとめ)の松原公園→港公園とまわってきた茨城の公園巡り。 実はもぅ二か所行こうとしていた公園がありまして、一つは波崎シーサイドパーク。 ただ行くまでの道が狭かったのと、私道だから問題が起きた場合は知らないよ的な看板があっ…
公園巡りの最後は鹿島港を眺めることができる神栖市の港公園。 ちょっとした小さい万博が開かれそうな雰囲気の管理の行き届いた公園です。 こんなに誰もいない公園とかあまりないよね。 貸し切り状態よ。 ここのメインは展望塔!! 高さ52mの高さから鹿島港を…
波崎かもめ公園のあとに訪れたのは童子女(おとめ)の松原公園。 ちょっと変わった公園を巡るという意味では公園でありながら遊具のない静かな散歩コースってところかな。 入り口は生涯学習センター駐車場から。 ずんずんと進んでいると埴輪が点々とあって。 …
波崎かもめ公園 に行ってきました。 この日はドライブで公園巡りをしていこうかなぁと考えて出発した最初の公園。 千葉県銚子の先端より利根川をはさんだ茨城県神栖市にある港に面した公園です。 ここに向かおうと決めたのも、船があるからよ。 遊具というか…
梅林のあと、フラワーパークに行ってきました。 この時期花は基本的ほぼ咲いていないのだけど、 河津桜があるってことでわざわざ行ってきたのだけど。 今回が初めてだからね、広い園内の河津桜まで歩いて行ったんだよ。 園は全体で約30ヘクタールあるらしい…
このあいだに引き続き、筑波山梅林。 梅林といえば水戸の偕楽園ですが、そこと大きく違うのは傾斜にあるということです。 上から見る梅というのは見ごたえがあります。 展望あづまやの近辺は梅の花が少し寂しかったのだけど、 このあづまやの作りも木で組ん…
茨城のつくば市で昼食。 リリーちゃんがラーメンを食べたいというのでネット検索して決めたお店☆ 麺屋 必道 -めんや ひっと- 子連れでしたが子供用のメニューもあって助かりました。 エリエットは白味噌ラーメン。 美味しい!!と心が思うラーメン。 前回他所…
先週、筑波山の梅林を見に行ってきました。 土曜のほうが混雑しないだろうと朝早く出発して行ってきた梅林。 ここはネットで知って初めて行く場所です。 駐車場は早い時間に行ってまだ全然混雑もしていないはずなのになぜか一番近い駐車場に入れてもらえず、…
茨城の筑波山梅林に行ってきました。 その写真は別日にUPするとして、その帰り道で沼田屋本店さんに立ち寄りました。 旦那さんからの情報でとでもなく美味いかりんとう饅頭がある、と。 その旦那さんも同僚から聞いたらしいのですが。 かりんとう饅頭って美…