エリエット~ささやかな〇〇っ

楽しい毎日にすることをモットーにしています☆

記事一覧

♦SMILE♦ ← エリエットが撮りためた写真を掲載中

千葉県と新潟県を活動エリアにしています

■2015年長女誕生、2018年次女誕生■ ■:ほくろとったり胆のう切除したり:■

■:現在ダイエット中:■ ■:2021年7月マイホーム完成!!:■

♦キラキラ☆ミネラル♦ ← 鉱物収集まとめ用

♦マイホーム♦   ♦育 児♦   ♦D I Y♦   ♦料 理♦   ♦千 葉♦   ♦新 潟♦

f:id:eliet0909:20251017143035p:plain

長野

《長野市》そば茶屋 極楽坊♡

苗名滝の前になりますが、戸隠神社近辺で戸隠そば、諦めたわけではありません!! うずら家さん1時間半から2時間待ちぐらい… でも昼時だったし、やっぱり戸隠そば食べたいじゃん。 どこもかしこもお蕎麦屋さん激混み。平日だということにかまけはいけなかった…

《長野千曲市》料理倶楽部 六花亭!!

長野旅では夕食ナシのプランで旅館を予約したのでディナーはお外で。 戸倉上山田温泉の近くでディナーを検索したら六花亭さんがヒットして行ってみたよ☆ 店内はアンティークな感じで照明が暗め。ムードあるぅぅぅ。 旅館で夕食を食べるとなるとその分かなり…

《長野市》神話の戸隠。戸隠神社中社。

戸隠神社中社。 北長野に観光に訪れたなら行っとくべきは戸隠神社。 エリエットは過去に二度ほど奥社のほうを行っているんですが、 今回も主人や子供たちを連れて奥社に行くことを計画していたの。 だがしかし、行く前日、奥社までの長い参道で熊の目撃報道…

《長野千曲市》森将軍塚古墳と古代史の空白期

千曲市森将軍塚古墳館に行ってきました。 今までも古墳はいろいろといろんな場所に行ってきましたが、 子供たちもそろそろ古墳というものがどんなものなのか知るには良い頃で、 千曲市にも国指定史跡前方後円墳があるということで行ってきました。 森将軍塚…

《長野千曲市》戸倉上山田温泉 圓山荘-まるさんそう-

長野観光は当初日帰りで考えていたけれど、せっかくだからと一泊二日に変更した二日前。 今回は戸倉上山田温泉に一泊!!! まさに荒砥城の下に広がる温泉地で、千曲川を隔てた側はまだ別の新戸倉温泉があったりとこのエリアには戸倉温泉を加えた三つの温泉地帯…

《長野千曲市》城跡再訪記:11年ぶりの荒砥城跡

11年ぶりの荒砥城跡!!! 11年前はお友達の結婚パーティにお呼ばれして長野入りをしていたんだっけ。 せっかくここまで来たし、じぃじばぁばは城跡好きだろうと11年ぶりの荒砥-‐あらと-城跡。 11年前ですから記憶もあやふやで、台数の少ない駐車場に車をとめ、…

《長野市》大戦末期、政府が長野に移転しようとしていただと?! 松代象山地下壕!!

第二次世界大戦の遺跡 松代象山地下壕 第二次世界大戦の最中、政府が東京を離れ移転する話を都市伝説で聞いたことはなかっただろうか。 あれは本当の事実で、 第二次世界大戦の末期、軍部が本土決戦最後の拠点として極秘のうちに大本営、政府各省等を移す計…

《長野市》松代藩文武学校(旧文武学校)でバーチャル銃体験とか♪

松代城跡のまわりには真田宝物館や真田邸(新御殿)、旧横田家などの見所がたくさんありまして、その中の一つ、松代藩文武学校(旧文武学校)へ行ってきました!! 松代藩士の子弟が学ぶ藩校として1855年に開校し、松代県学校・尋常小学校を経て、今は松代藩文武学…

《長野市》松代城-海津城-跡

川中島古戦場跡を見てきた後、向かったのは松代城。 まつしろじょうと言って、まつだいじょうではない。 (新潟の十日町市に松代-まつだい-城跡がある) 川中島の戦いにおいても松代城(海津城)は武田軍の拠点として登場します。 1981年に国史跡となり、2004年…

《長野市》武田と上杉の川中島の戦い。

エリエット、本当に歴史に疎いんだよね。 だってほら、地理専攻してたし。 日本史や世界史の人の名前とか覚えられないタイプだったし。 と言いつつ、 川中島の戦いというものがあったことは知っている。 よって小布施のあとは川中島古戦場史跡公園へ。 史跡…

《長野小布施町》小布施の美味しいおやきと北斎館巡り

岩松院で八方睨み鳳凰図を見てきたあとは仕上げの北斎館!! これも次女カーラちゃんの自由研究の一環。 岩松院を見てきたなら北斎館も、北斎館をみたなら岩松院を行って欲しいそんな関係。 北斎館には2010年11月に訪れた経験があるエリエットなので初見の主人…

《長野小布施町》北斎の名画!! 八方睨み鳳凰図の岩松院!!

今回の新潟帰省、急遽長野で一泊する計画となりました。 最初から小布施には行く予定だったんだけど、日帰りで帰るにはもったいないからと2日後で旅館を予約。 せっかくだからとじぃじ&ばぁばも帯同することにして、長野旅を楽しんできたのでしばらく長野…

長野群馬の横手山。

横手山。 横手山は長野県と群馬県の境にある火山。標高標高2305m。 志賀高原の中では二番目に高い山だそうです…一番目じゃないのね…。 横手山ドライブインからの眺めは本当に最高でした♪ ↑エリエット写ってます。探してください笑 反対面の山々も山の脈とい…

平床大噴泉

国立公園志賀高原には平床大噴泉というところがあります。 道路沿いにいきなり現れる白い煙、これは源泉の煙なのです。 平成3年に見つかった源泉で、お告げの通り掘ったら出てきた源泉なのだそう。 すごい!なんだかすごい!! このモクモクとした煙の中に…

志賀高原ルート☆澗満滝

2014年秋の紅葉探訪は…志賀高原です♪ 昨年の初夏に行ってこれはすごい場所だと思ってね、また近いうちに行きたい!!と思っていたの♪ 新潟への帰郷ルートを考えるなかで、いろいろ悩んで群馬県を横断するルートを選択、つまり志賀高原ルートを通ることにしま…

千曲☆姥捨伝説

長野 千曲市にある 姨捨山放光院長楽寺 に行ってきました。 道中、安曇野より国道を走ってきたら完全な山道でひどく車の中で酔うか耐えるかの攻防でした 笑 エリエットは三半規管がちょっと弱い人種なのでキツイキツイ。 写真右が観音堂で、左の大きな岩が姨…

安曇野☆穂高神社

長野安曇野 日本アルプスの総鎮守 穂高神社 に行ってきました~☆ 拝殿は今までいろんな神社に行ってきたけれど珍しいタイプの形ですね。 とにかく横に長い。右殿と左殿が中殿と並ぶ三殿方式と呼ばれる形をしているそうです。 さて、松本城でも資料館でもいや…

安曇野☆大王わさび農場

安曇野の大王わさび農場に行ってきました~☆ やっぱりいいですね、この外観♪ 今回は平日だということもあり、人出も少なく快適に散策できました!! 葉が元気よく出ているわさびから、まだこれから成長していくわさびといろいろありましたが、 エリア毎に収…

擬洋風建築☆旧開智学校

旧開智学校に行ってきました!! 松本城から歩いて行ける範囲にある重要文化財です。 明治6年に造られ、そののち90年間使われた擬洋風建築です。 ※擬洋風建築…明治時代に西洋建築を見よう見まねで日本人が建てたもの 旧開智学校の造りは正面から見ると左右対…

松本城☆再来

松本城です♪ ちょっと旅行に長野まで行ってきました、エリエットは二回目かな。 赤い橋は現在工事中で赤い橋とのコラボ写真は撮れませんでしたが、 いろいろな角度から城を捕えてきましたよ♪ 城の形をなぞるようなちょぅどよい木♪ エリエットらは今回もちゃ…

足湯ななくり@別所温泉

ゎ~い!!足湯だぁい♪ 飢えてます、ええ、足湯 大好きです。 というか、最近エリエット冷え性じ ゃないだろうか説がありまして、 足を温めよう作 戦を地味に展開中です。 だから足湯は超大歓迎 ♪ “足湯ななくり” 別 所温泉の観光用駐車場の近くにあります。 …

丸窓電車

別所温泉駅舎にはドアが楕円形の”丸窓電車”と呼ばれる古い車両が展示されています。 せっかく来たので一枚写真を撮りに駅舎に向かったらすでに撮鉄さんが写真撮影していました。 エリエットは邪魔にならないようにそそくさと写真を撮って帰りました。 撮鉄も…

安楽寺・国宝☆八角三重塔

長野県、別所温泉には信州最古の禅寺があり、国宝の八角三重塔があります!! ということで、安楽寺さんへ。 前述の記事に書いた通り、この別所温泉には常楽寺さんと安楽寺があり、昔は長楽寺さんもあったそうで、この三つを三楽寺というそうです。 常楽寺さん…

北向観音堂・常楽寺

長野ついでに別所温泉まで足を伸ばしてきましたよ~ やってきたのは北向観音堂!! お土産屋さんのそれらしい感じがエリエットをわくわくさせます♪ さて、この北向観音堂、あの長野市善光寺と深く関わりがあったので行ってみようと思ったわけですが、 南向きの…

千曲市城山史跡公園 荒砥城跡

千曲市城山史跡公園 荒砥城跡に行ってきました!!! これはすごいぞ、想像以上だっっっ!! るるぶ信州を片手にドライブをしていたわけですが、なにやら気になる写真がありまして、戸倉上山田温泉の地区を目指しました。 温泉街に近づくと山に文字が。 目指すは…

上田城跡公園

上田城跡公園に行ってきました!!! 上田城は真田神社や本丸跡、運動場を含んだ公園として整備されていて自由に見学ができます。 上田城跡公園櫓門は入るのに250円かかりますが、外観だけならOKです。 上田城は真田幸村の父昌幸が築城し、徳川軍を二度にわたっ…

善光寺は超混雑!!

連休中日にして朝から出発したので昼には長野市に到着できました^^ 良かった~遅れちゃならない理由があったのでもぅ必死でした 笑 そしてせっかくなので人生4回目の善光寺です。 ちなみに彼、旦那様は初めての様ですのでエリエットがちょっと案内を。 いつ…

群馬長野県境の旅☆白糸の滝

せっかくここまで来たのなら、行こう、白糸の滝へ! 昔からよく聞く白糸の滝。 各都道府県に一つはあるだろう白糸の滝、軽井沢にもあるんです。 結構有名な白糸の滝はこちら。 面白いことに、どぅなっているのか、高さは全然大したことないのですが、長さが…

八ヶ岳山野草園

つどいの里 八ヶ岳山野草園です。 園内散策をして山を登っていくタイプの山野草園です。 足腰が弱い方は行けないかも。 体力に自信があっても息を切らすレベルですよ笑 この日はカタクリがとってもきれいでした。 あと目立っていたのはサンギナリア。 水芭蕉…