◆マイホーム探訪~洗面エリア&ランドリールーム編~◆
新居では洗面エリアと脱衣エリアが隣り合わせで別部屋にしています。
子供が女の子二人なので脱衣所は単独にしてもいいのかなというのと、広さもある程度確保できたのもあって。
洗面エリアには作り付けでテーブルを作りました。
ここで日頃のメイクをしていこうと思っています。
洗面台はTOTOの洗面台にしまして、これはまた後日詳細をあげたいと思います。
洗面エリア反対面は奥行30センチの収納を二列で作ってあります。
洗面類のストックって多いですからね、ティッシュ&トイレットペーパー、ウエットティッシュも量があるから収納一つ分はそれで埋まる。
もぅ一列は洗面バスルームで使うものたちのストックでいっぱい。
えぇ、そぅです。ストックしがちの我が家です。
隣りにはランドリールームがありまして、室内干しをする場所になっています。
洗濯機もドラム式で乾燥ももちろんできるわけですが、
全部を乾燥機には頼らず、むしろ乾燥機はおまけ程度に考えています。
タオル類だけ乾燥機まで使おうかなぁ、と。
まだエリエット働いていないしさ。服類は縮むこともあるし。
ということで雨の日に大活躍するランドリールーム!!!
天井は思い切って青い空にしてしまいました♪(写真暗めです(;^ω^))
足元、床面は石畳をイメージ。壁紙はレンガ調にしているので地中海の町っぽく。
3畳の広さのランドリールームですが、約2mの物干し竿が2本収まるので4人暮らしでは十分な広さかも。
今は͡コの字状に竿を追加したのでさらに余裕ができたかな♪
換気扇は24時間換気とは別に湿度を感知すると強運転になるタイプの換気扇です。
雨降り時はここにいっぱいの洗濯物をかけて、除湿器2台とサーキュレーター一台を使ってみましたが昼過ぎには乾いているのでそれから機械を止めています。
夏場は暑いので乾きも良いから冬場だよね、問題は。
でもこの装備で今までも6畳間で干してきたので余裕で夕方までにはカラカラに乾きそうです。