あいにくの曇り空でパッとしませんが、毎年の様に桜の時期に行っているお城です。
新発田と書いて“しばた”と読みます。
新潟で読みづらい地名として絶対に名の上がる地名が新発田ですが、昔からなじみのあるエリエットには普通に読んでしまうので特に違和感はありませんが…。
ぁ、でも昔バスセンターで「しんほったってどこですか??」と聞かれたことがあったかな…
いつも撮っている藩主溝口秀勝 の像。
この城の注目すべきところは隣りの敷地が陸上自衛隊だっていうこと。
城のほうまで登っていくと自衛隊車両がたくさん並んでいてワクワクします^^
決してミリタリーファンとかではないですが。
八重の桜かなぁ~??
色も薄いピンクが美しいです。
空が白すぎてまったくもって桜が栄えない>△<
水面に写る桜と城を撮りたかったんだけどなぁぁぁ…
ということで、2010年と2013年の桜の時期の新発田城貼っときます。