お友達の家に行くのに手土産の一つも買わなきゃ、って立ち寄ったケーキ屋さん♡
ガトーシェフ三昧堂さん。
そもそも西区とかあまり行かないから、ここまでたどり着くのに普段通らない道すぎてドキドキ。

昔ながらの感じもあって素敵だね。
で、ケーキをいくらかみつくろって、友達のお宅にお邪魔。

そしてさっそく食べる!!
っていうか、持ってきたものを食べているわけですが、(ちゃんと余剰に買って渡してありますよ!!)
しかも友達のご厚意でマグカップは持ち帰らせてもらったよ~笑
子供たちが使うのにちょうどいいサイズ過ぎて。
子供抜きで一人で行動することが本当に稀すぎて、こんなヒトトキは超大事な時間。
別行動をした主人と子供たちは、燕市産業史料館へ行って燕の金属産業り歴史と技術を見て回ってきたみたい。
体験工房では純チタン製オリジナルカラースプーンを好きな色で作ってみたいです。

最近はオーロラカラーのスプーンとか売っているけれど、どうやってできるのか、自らそれができる様を体験できたことは素晴らしい体験になったんじゃないかな。
今回の新潟帰省では、鬼瓦作り体験やこのスプーンをつくってみたり、黒曜石を割ってみる体験と自然と向き合うこと以外にもたくさん体験ができた夏になったね♪
毎年これ以上の夏はない!!と言っているわりに塗り替えていっている気がして、我ながらすごいと思います。
さっそく新潟のスーパーには山崎製パンより“佐渡島の金山みたいなパン”が売られていたようで食べてみた。


(↑参考資料↑ 昨年の道遊の割戸)
細かな山が割れている様をパンで再現していますね。
面白い。そしてありがとう、山崎製パン♡
