エリエット~ささやかな〇〇っ

楽しい毎日にすることをモットーにしています☆

記事一覧

♦SMILE♦ ← エリエットが撮りためた写真を掲載中

千葉県と新潟県を活動エリアにしています

■2015年長女誕生、2018年次女誕生■ ■:ほくろとったり胆のう切除したり:■

■:現在ダイエット中:■ ■:2021年7月マイホーム完成!!:■

♦キラキラ☆ミネラル♦ ← 鉱物収集まとめ用

♦マイホーム♦   ♦育 児♦   ♦D I Y♦   ♦料 理♦   ♦千 葉♦   ♦新 潟♦

ベビーハイグロシードで新しくアクアリウムを立ち上げる。

アクアリウム生活を満喫中の我が家。

毎日朝晩のエサやりはエリエットの仕事です◎

週末になると水替えをしてみたり、そのたびになにかしらアクアリウム内をいじるので、住んでいるネオテトさんらもストレスは少しは感じているかもしれないですか(;'∀')

ベビーハイグロシードを使ったミニアクアリウムをつくった前回。↓↓↓

こちらがうまくいったので追加で一袋を買っていた主人。

今回のは完全に主人の趣味で、シードもお小遣いで買っていたいましたね。(お金の請求は受けてません。)

前回まで使っていたラクテリアの水槽を出してきて、

使わなかったブラックソイルで傾斜をつけました。

(ブラックソイルは水が濁り、濁りもなかなか消えず水槽内や水草が黒くなってしまうので撤去していました。)

エリエットの最終的な目標としているアクアリウムは滝のあるネイチャー系アクアリウム

それを意識して、アクが出まくる流木をそろそろ水から出して使うことに。

たまたまこの流木が滑り台のような形状になっているというので、水をすべらせるようにしようと主人はひらめいたようです!! 素晴らしい!!

前から使っていた小型の流木や、珪化木も購入して自然の一部を切り取ったような配で。

そこに大量のハイグロシードを撒きます。撒きます。撒きます。

ソイルの隙間にもシードが入り込むので結構撒いたらしいのだがスカスカのようにも見える。

だが主人は言う。「結構撒いたから!!」

↑撒いて5日後の写真です。↑

根気よくスプレーして湿度を保っていましたら、5日後には根を張り芽を出すハイドロシードさん。

もしや、前よりも発芽率が悪い???と心配していたんだよ。

やっぱり暖かい気候のほうが芽が出やすいのはあるね。

さすがに冬はおすすめしません。

↑さらに二日後。↑(撒いて7日後。)

あまりにスプレーしまくってあげていたので水槽内びっちゃびちゃだけども。

撒いて一週間はドキドキして見守る日々でしたね。

ということで、撒いた当日からの12日間をGIF動画で。↓↓↓

一コマ二日ずつ経過している感じです。

後半は全然変わらないように見えたので本来なら2~3週間水没させずに霧吹きだけで入育させるところ、思い切って12日目で水入れちゃいましたぁぁぁ!!

超せっかちだわ。

水を入れると緑がより濃く見えますね。

ちなみにソイルがまた水を濁らすといけないので超がんばってゆっくりゆっくり水を増やしていれました。

これは大変な作業だったけど、おかげさまで濁らずにすんだぁ♪

ラクテリアはポンプが水槽内壁内に収まっているのだが、水の出の部分をしぼめたかったので、リリーちゃんの割れた下敷きを切ってちょっとだけ水の出る口に壁を作らせていただきました。

そうすることで流木滑り台に水が流れるようになり、とってもいい感じ。

理想の滝のあるアクアリウムに一歩近づきましたね♪

ということで、ハイグロシードを使ったアクアリウムの立ち上げをお送りしました!!

これからこの水槽がどうなるのか、楽しみですね~(*´▽`*)

f:id:eliet0909:20201016103546p:plain