2月のイベントといえば、節分そしてバレンタイン。
2022年はいつもにも増してイベントのノリが弱い気がしますよね。
5年前くらいをピークに恵方巻をみんなが買う時代ではなくなってきたし、
バレンタインも手作りチョコも義理チョコも敬遠される環境下で、そもそも買い物ぐらいしか堂々と外出しないからイベント感をあまり感じず。
子供たちがいるからまだイベントを意識する生活ではあるけれど。
(調味料除く4人分合計1280円)
もともと主人の家では節分(2/3以外の節の節目も)にはお蕎麦を食べる慣習なのだけど、
毎年イワシのつみれ汁だとか食べていましたが、
家族が蕎麦好きだということが分かったので。
面倒くさがってお蕎麦を茹でるのもやめた。
つゆに入れるだけの所謂ゆでそばってやつを買ってみたよ。
子供たちも保育園で豆まきをしたらしい。
今年はソーシャルディスタンスをはかったのか近くには来なかったらしい。
だから例年大泣きらしいのだけど、今年は大丈夫だったみたいだよ。
ベジタブル回鍋肉、絹豆腐、じゃがいもとウインナーのトマトスープ。
(白飯&調味料除く4人分合計700円)
肉のない回鍋肉もどきなんだけど、味の薄い野菜炒めみたいだね(;'∀')
でもしっかり味はあるから心配しないで~。
トマト缶で作るトマトスープはレシピ通りにつくると酸味が気になりがち。
だからいつもより多めのコンソメで打ち消す!!!
これができるかできないかが料理歴の差なのかなぁと思う。
天ぷら、大根のお漬物、もやしと水菜のお味噌汁。
(白飯&調味料除く4人分合計710円)
天ぷらも我が家は結構なペースでしていますね。
野菜の素材の美味しさを楽しめるが良いよね~子供たちも野菜好きだから喜ぶし。
今に始まったことではないけど、「ママの料理はどうしていつも美味しいの?」と3歳カーラちゃんに聞かれます。
最近は料理以外でも「どうしてママはこんなにすごいの?」と。
それを聞いていた6歳リリーちゃんも「ママ、天才!!」と。
それを聞くとエリエットは有頂天になってハッピーになっちゃいますね。
ノロケ話ってことで♡